忍者ブログ
関西で4歳から14歳のこどもと英語を楽しく学んでます。こどものパワーは未知数です♪
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
マンゴスティーン♪
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1982/02/07
職業:
こども英会話講師
趣味:
旅行、映画
自己紹介:
はじめての方も、コメントお気軽にお寄せください!!お願いします♪

今年7月、ようやく4年目を迎えました。まだまだ未熟者で、日々試行錯誤の手探り状態です。レッスンプランや教材のシェアができたらいいなぁ♪

最新コメント
[05/28 nahoko]
[08/10 wizard of oz]
[08/07 ゆき「]
[08/01 クリスチャンテレサ]
[09/13 みなみ]
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
2025/05/25 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/05/21 (Mon)

先週から突然読み聞かせをはじめました
急なことなので、尻切れトンボのように終わってしまうかもしれませんが

ずーっと気になっていた『DAVID』シリーズ
ミューズかなんか石鹸または洗剤のCM(あやふやですみません)に出ていたので、ご存知の方も
多いかもしれませんねハードカバーは高すぎて、いつも指をくわえて見ているだけでした
でも、ペーパーバック3冊を格安で見つけたので即購入

家に届いた途端に、開封読破しました
もう、本当にかわいいしグイグイ引き込まれます。胸が躍る、踊る
なぜか不覚にも涙が出てしまいました表情がたまらないんです・・・


早速レッスンにも導入
小学校四年生以下全クラス対象です。今までのなかで1番くいつきがいいのではないか?
と思えるほど、どの子もどっぷり絵本の世界にハマっていました
質問をしても英語でバンバンかえってくる
きっととっても分かりやすいんだと思います。それでいて単調ではない

『No, David』が最初にでたんだと思いますが、私は『David goes to school』
最初にもってきました。学校の様子など、馴染みがあるかと思ったのです。
また黄色の太陽が出てきたので、アメリカと日本の文化の違いも紹介できました

ずっと絵本などのストーリータイムは、レッスンの大ラストにもってきていました。
しかし、初っ端に持ってきたほうが生徒の注意を一気にひきつけられることができるので、
クラスによっては一番初めに毎週いれているクラスもあります。
CD付絵本にすると、その間に先生は準備が出来ます、一石二鳥ではないでしょうか
準備の時間いつもどうしよう??と、言った感じだったので結構助かっています
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
pass:
emoji: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]