04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年7月、ようやく4年目を迎えました。まだまだ未熟者で、日々試行錯誤の手探り状態です。レッスンプランや教材のシェアができたらいいなぁ♪

あたしがもともと所属していた会社の教材はどちらかというと幼児向けで・・・
先生によってはうまく使いこなせるのかもしれないけど、
カードゲーム中心のものでした
そこで4年ほど学習してきた4年生の女の子はリーディングが苦手
ずっとゲームばかりしていたからか、本を出すと眠たそうな顔か嫌な顔をしていました。
初めの頃は、教材に含まれていた本を使っていました。
しかし、その子に適したレベルではなかったのかもしれません
試行錯誤の末、随分昔にどこかのワークショップで学んだアクティビティを導入しました。
少しアレンジはくわえましたが・・・
リーディングをすごろくのように進めていくのですが、それがその生徒にはヒット
▽進め方▽
サイコロ2つとコマと本を用意して、横に下記のチャートをおいておきます。
サイコロ2つの出目の合計の数の指示に従います。
時間制限がきたとき先に進んでいるか、先に読み終えたら勝ちです。
2. Go back to the top of the page
3. Read your last sentence again
4. Lose a turn
5. Read a senetence for your partner
6. Read a sentence
7. Read two sentences(あえて文章の数をアルファベット表記にしています)
8. Read three sentences
9. Read four sentences
10. Read five sentences
11. Read one page
12. Roll the dice again
と、このようにすすめます。なかなか盛り上がりますよ
是非お試しください
