04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年7月、ようやく4年目を迎えました。まだまだ未熟者で、日々試行錯誤の手探り状態です。レッスンプランや教材のシェアができたらいいなぁ♪

月曜日は、なんだかレッスン微妙な仕上がりでまた、落ちてました
5レッスンのうち2レッスンはキャンセル。
予定通り開いた3レッスンのうち2レッスンがなんかな~ぁでした。
色々考えて、今のところたどり着いたのはあたしの準備不足かな??という感じですが、
何がダメなのかイマイチ原因を把握できてなくって・・・
1人は年長さんの女の子で、3歳から英語をやっているとてもかわいい子
半年前は、どんなアクティビティも興味を持って取り組んでくれていて
ゲーム中もダイアログ以外の英語が時々出てくるような子でした
甘えたちゃんなので、お母さんと一緒のレッスンも多かったけれど
最近は、一人で受けてるんだけどお兄ちゃんが横にいると
彼が何しているのか気になってしょうがない様子
カードを出しても反応が本当薄くって、ゲームもままならない
何度も名前をよんで興味を引かざるを得ない
歌の途中でどっかいってしまったり、関係ない話を始めたり、
ゲームも途中でルールを変えようとしたり、
お絵かきしたーいと言い出したり、日本語の絵本を引っ張り出してきたり
半々くらいで、対応はしてきたつもりでした。お絵かきして英語で単語を言ったり、
日本語の絵本を英語で読んだり・・・(英語で質問するだけですが)
悪戦苦闘です。英語への情熱・興味が薄れてるのかな
あたしのレッスンに飽きてきたのかな~
使っている教材が、3年くらい同じ様なカードを使ってのレッスンなので、
見飽きているだけなんでしょうか
もう一人は1年生の活発でお喋りな女の子
宿題もきっちりこなすし、レッスンにも凄く前向きな子で
アルファベットも早々に覚えてくれました
1年生になり他に興味の向くものが増えたのかもしれないし、
上のケースと同じ様にレッスンにマンネリ化を覚えたのかもしれない
最近、文通プロジェクトで書く時間が増えたので、『動』のアクティビティがないから
日本語の脳が発達してきたからか、オールイングリッシュで説明すると
すごく疲れた顔をしてわから~んと投げ出しかけたり
月曜日で皆休みモード抜けきれてなかった
あたしの気にしすぎ
こどもってコロコロ変わるし、また状況は変わるのかな
諦めずに先を信じて、コツコツやっていけば大丈夫なのかな
なんだか、答えが見つからなくてスッキリしません。
皆様はどうお考えにでしょうか??
ご意見いただければ幸いです
読み返してみると、授業崩壊してるや~んとちょっと自信喪失でぃす

コメント書き方が分からないとご指摘を頂きました。
各日記の下のオレンジでかかれているCM(0)をクリックしていただくと
投稿していただけま~す
