関西で4歳から14歳のこどもと英語を楽しく学んでます。こどものパワーは未知数です♪
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
マンゴスティーン♪
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1982/02/07
職業:
こども英会話講師
趣味:
旅行、映画
自己紹介:
はじめての方も、コメントお気軽にお寄せください!!お願いします♪
今年7月、ようやく4年目を迎えました。まだまだ未熟者で、日々試行錯誤の手探り状態です。レッスンプランや教材のシェアができたらいいなぁ♪
今年7月、ようやく4年目を迎えました。まだまだ未熟者で、日々試行錯誤の手探り状態です。レッスンプランや教材のシェアができたらいいなぁ♪
カテゴリー
最新コメント
[05/28 nahoko]
[08/10 wizard of oz]
[08/07 ゆき「]
[08/01 クリスチャンテレサ]
[09/13 みなみ]
フリーエリア
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析

小学校2年生男の子と4年生女の子の姉弟同時レッスンのクラスがあります。
2人とも元気いっぱいでとっても楽しいクラスです
半年くらい前から、本格的にフォニックスを取り入れています。2年生以上のクラスにはClick on Phonics(アプリコット社)を導入しています。3冊のワークブックを全42レッスンで終了させるようになっていて、楽しく学べる教材です


この2年生の男の子は、好きなことなど集中しだすととてつもない威力
を発揮するのでいつも楽しみにしています
ある日突然大文字と小文字がすらすらマッチングできるようになったり
、今まで習った英語を駆使して自分の言いたいことを述べたり
、初めに練習するフレーズをゲーム中に突然使ったりするので、子どもの無限大の可能性に驚かせることがあります。
なかなかフォニックスが定着せず少し悩んだ時期
もあったのですが、先週のレッスンでのthree-letter-word(lesson 12)あたりをしているときのことでした。
ルールみたいなものを自分なりに見出したようで、突然読めるようになりさくさく読み進めるのです。目から星屑がこぼれるように目を
キラキラ
させてやっているので、こちらもテンションダダ上がり

で本当に嬉しくて褒めちぎっちゃいました
あぁ、あたし子どものこういう笑顔を見たかったんだ~

って、再認識。嬉しい



週一回しかないからって一生懸命詰め込もうと必死になりすぎていたんじゃないか?と考えさせれるレッスンでした
お姉ちゃんも、負けずに頑張ろうとしてくれていい意味での競争社会が始まりました

2人とも元気いっぱいでとっても楽しいクラスです

半年くらい前から、本格的にフォニックスを取り入れています。2年生以上のクラスにはClick on Phonics(アプリコット社)を導入しています。3冊のワークブックを全42レッスンで終了させるようになっていて、楽しく学べる教材です



この2年生の男の子は、好きなことなど集中しだすととてつもない威力




なかなかフォニックスが定着せず少し悩んだ時期

ルールみたいなものを自分なりに見出したようで、突然読めるようになりさくさく読み進めるのです。目から星屑がこぼれるように目を













週一回しかないからって一生懸命詰め込もうと必死になりすぎていたんじゃないか?と考えさせれるレッスンでした



PR

中学生をメインにLongman出版の『Very Easy True Stories』を導入しています
シリーズの中でもこれが1番簡単で、全て現在形で書かれており中学1年生の英語力で充分に楽しめます
内容も実際にあったお話で、幼稚すぎずびっくり
するものばかりでとても楽しいです



まずはじめのページで絵を見て導入
次のページには、漫画のように1コマずつ絵があって文章が書かれています
その次のページには、大きな写真1枚と、前ページの文章が通常の段落に分けて書かれています
そして、やりごたえのあるワークシートが2ページ

長文読解へ向けて慣れてもらうためには、最適ではないでしょうか
児童英語で物語などを沢山よんできたこどもへ、
中学英語への足掛けとして使っています
もちろん、小学生でも読みこなせるこどもも沢山いるとおもいますが・・・

シリーズの中でもこれが1番簡単で、全て現在形で書かれており中学1年生の英語力で充分に楽しめます






まずはじめのページで絵を見て導入

次のページには、漫画のように1コマずつ絵があって文章が書かれています

その次のページには、大きな写真1枚と、前ページの文章が通常の段落に分けて書かれています

そして、やりごたえのあるワークシートが2ページ


長文読解へ向けて慣れてもらうためには、最適ではないでしょうか

児童英語で物語などを沢山よんできたこどもへ、
中学英語への足掛けとして使っています

もちろん、小学生でも読みこなせるこどもも沢山いるとおもいますが・・・



記念すべき1回目の紹介は、『英会話たいそう』


これは、本当にすごい


Dance+sing+Englishが一緒になった教材で、
CD,DVD,カード、テキストがあります。
日常でよく使われる会話96文が歌になっているのです
様々な曲調で入っているので、どの曲も楽しい
こどもの耳にもこびりつくくらい残るらしく、
1週目でたいていのこどもはだいたい覚えてくれます
お家でも、無意識に歌っているらしく保護者の方の反応も上々です
ご希望のお家には購入もしてもらっています。
幼稚園年長から中学生まで、とりあえずまずはこれを導入しています
1週目:
まずDVDをみせ、practice timeの時に日本語がでてくるのでその前にポーズしてクイズ形式で答えてもらいます。
2週目:
カードを使ってフレーズの導入。歌って、踊る 高学年には自ら振りを考えてもらいます
3週目:
会話仕立てなので2パートに分かれて、歌って踊る
4週目:
フレーズチェック。歌って踊る
また、時々カードを使ってカルタや神経衰弱などゲームをしたり
全フレーズを何分で正確に言えるかタイムトライアルをしています


私にとっての1番長い海外滞在経験・・・
それは2004年10月からのカナダ留学(というか旅行?)です。
10月中旬からの2ヶ月弱の旅でした
いつからだったのか覚えてはいないのですが、小さい頃から留学にはとても興味がありずっとずっとしてみたいと思っていました



我が家の方針には、本気
でやりたいことはやってもよし!というのがあります。
しかし、この
本気
ってのが曲者で、なかなか簡単には認めてもらえません。
あたしの決意が半端なものだと見透かされていたのかもしれませんね
実際、日本での今の生活も手放したくないし
海外の経験もしたい
というのが、
当時のあたしの本音だったように思います

今、その頃の話をすると、親は行っといたらよかったのに~と、
簡単に言ってのけますが・・・
今頃
残念・・・

短大卒業後、関西北部の温泉地で仲居さんとして
1年勤めたおかげで(これもリゾバというのかな
)
そこそこの貯金
が出来、地元を離れる生活が出来る自信
も備わり、
いざチャンスがやってきました
しかし、当時の彼氏と離れることはやはりできず
結局カナダに2ヶ月弱滞在し帰ってきました
しかし、時期がハロウィン
&クリスマス
だったので、
濃密なときを過ごすことが出来たと自己満足しています
あ
そもそものカナダ行きを決めた大きな決め手というのが、
グリーンデイのコンサートに行くこと



その年の夏に、サマーソニックで彼らのアツいアクトにノックダウン

禁断症状
がでるくらい、どうしてもみたくて
カナダ行きを急遽決めました
そして、そのついでに旅行+勉強しようと思ったのです


児童英会話講師までもう少し・・・

それは2004年10月からのカナダ留学(というか旅行?)です。
10月中旬からの2ヶ月弱の旅でした

いつからだったのか覚えてはいないのですが、小さい頃から留学にはとても興味がありずっとずっとしてみたいと思っていました




我が家の方針には、本気

しかし、この


あたしの決意が半端なものだと見透かされていたのかもしれませんね

実際、日本での今の生活も手放したくないし

海外の経験もしたい

当時のあたしの本音だったように思います


今、その頃の話をすると、親は行っといたらよかったのに~と、
簡単に言ってのけますが・・・





短大卒業後、関西北部の温泉地で仲居さんとして
1年勤めたおかげで(これもリゾバというのかな

そこそこの貯金


いざチャンスがやってきました

しかし、当時の彼氏と離れることはやはりできず

結局カナダに2ヶ月弱滞在し帰ってきました

しかし、時期がハロウィン


濃密なときを過ごすことが出来たと自己満足しています

あ


グリーンデイのコンサートに行くこと




その年の夏に、サマーソニックで彼らのアツいアクトにノックダウン


禁断症状

カナダ行きを急遽決めました

そして、そのついでに旅行+勉強しようと思ったのです



児童英会話講師までもう少し・・・


小学校の頃の習い事、覚えていますか
私はお絵かき
、英語
、水泳
をしていました私が小さい頃、英語を習っている人は今ほど多くもなかったと思います。
ドラえもんがキャラクターのスクール
に小学校1年生から卒業まで通いました
何をしていたかあまり記憶に残ってはないけど、なんだかとにかく英語が大好きだったのです


親戚から海外旅行のお土産をもらった時は、
まだ見ぬ世界
に思いを馳せて
それはそれは大事
にしていたと記憶しています。
中学に入り特別出来たわけではないけど、
発音の仕方はなんとなくわかっていて
学校の授業中もそんな発音をしていたので、
一部のクラスメイトにはひかれていたかもしれません

ただ、中学になって習い事も塾もいってなかったけど、
英語が好き
という気持ちが得意だと自分自身に思い込ませ
マインドコントロールのように
うまく作用し
成績は上々だったような・・・

高校に入り、一気に難しくなって少し英語が嫌いになり
、
諸事情で退学してからは大検の受検を決めるまで
英語とは無関係の世界

その後、英語科の短大に通うも英語の授業、
難しい授業はとにかく外して選択

2年生になるときの必修クラスのクラスわけでTOEIC IPテストを受けたとき、
少し手を抜いたと自覚はしていたけれど、予想を大きく下回る結果に愕然としたこともありました


その頃は、英語への自信もなく大好きな気持ちも消えていたと思います
そこから、なぜ私がこの道を選ぶことになったかは・・・次回お話します





ドラえもんがキャラクターのスクール


何をしていたかあまり記憶に残ってはないけど、なんだかとにかく英語が大好きだったのです



親戚から海外旅行のお土産をもらった時は、


それはそれは大事

中学に入り特別出来たわけではないけど、
発音の仕方はなんとなくわかっていて
学校の授業中もそんな発音をしていたので、
一部のクラスメイトにはひかれていたかもしれません


ただ、中学になって習い事も塾もいってなかったけど、
英語が好き

マインドコントロールのように

成績は上々だったような・・・


高校に入り、一気に難しくなって少し英語が嫌いになり


諸事情で退学してからは大検の受検を決めるまで
英語とは無関係の世界


その後、英語科の短大に通うも英語の授業、
難しい授業はとにかく外して選択


2年生になるときの必修クラスのクラスわけでTOEIC IPテストを受けたとき、
少し手を抜いたと自覚はしていたけれど、予想を大きく下回る結果に愕然としたこともありました



その頃は、英語への自信もなく大好きな気持ちも消えていたと思います

そこから、なぜ私がこの道を選ぶことになったかは・・・次回お話します



